長距離トラック運転手 きついと言われる理由

目次

長距離トラック運転手はどういうところがきついの

法的にどれだけの休みを取る必要があるんだろうなあ

法の改正でだいぶ見直されているところがあると思うんだけどどうなんだろうね

 

長距離ドライバーの苦悩がよくわかりますよ

 

少しでも実態がわかるとその中の職業の重さというのも分かるし

その人達の苦悩というのもよく分かります。

長距離トラック運転手はどういうところがきつい

 

 

長距離運転手というのは荷物を一つの所から他の所に運搬するだけではないんだよ

荷物の積み込みも含めての運送業務になるんだよ

荷物の積み込みも含めての運送業務になるんだよ

 

だからそこの場所に行って積み込みを始めて満杯にしてそれをして

初めて運送業務に入れるということだ 

 

普通の人なら発注する人に手伝ってもらったらいいのにと思うかもしれないけれども

この世界はなぜかくっきりと分かれているって言うような構造になっているらしいよ。

 

運送の発注会社とそれを受ける運送会社のあいだには言えない不文律なところは

あるようです。

発注する人とそれを受注しとるの人の力のお加減で変わってくるんで

発注する人は運んでもらうのであってその業務の中に積み込みっていうのも含まれているという考えでやっているから会社の人は、手伝わないという方針が昔からあるらしい

手助けをするっていうのはすごく自然だと思うんですけれども違うんですね。

職業に貴賤はないというようなことは

どこの世界でも言われているけれどもお金を出す人と、お金をもらう人の

違いでって職業の強さ重さっていうのが決まってくるみたいですね

 

昔は走れるとこまで走って、それで時間ができたら休憩するというような方針

していたようですが今日そのような方針でやると、

事故につながってどんどん厳しい規制ができているようです。

 

 

サービスエリアの場所とりっては大変です

大きなトラックになると大きな場所が必要となってそれを備えている

サービスエリアっていうのは限られているし、それを利用するためには時として 法に触れることも仕方ありません

 

それも結果として身に降りかかるのはドライバーにかかってきます

法に触れることは自覚をしながら自腹で反則金を払い、

下げたくない頭も下げるのです。

 

私の経験からどうしても破れない壁っていうのがあって、職業の貴賤というのは身をもって体験した者にしか分かりません。

どうしてもこのような弱い立場にある人の話を聞くと他人ごととは思えません

 

人というのは立場が変われば同じような状態にはなるんですが、風下のところに立っているいる時にはそれが強く感じられます

一歩離れると冷静になれるんですけれどもどうしても その場面がフラッシュバックして

身につまされることがあります。

法の改正でだいぶ見直されている

4時間乗ると30分の休憩をしなければならない規制がかかりました。

ドライバーを苦しめる要因になっているようです

 

恨んでいいじゃないですか

 

いやいや4時間経ったからって言うとで休憩するって言っても

ちょうどいい具合に休めるということではないんですよね

仕事ってそんなもんですよね。 

けじめっていうのはある程度のことをやってから、リラックスというのが必要です。

 

休めって言うのは大変苦しいことでそのことができるかできないかは、

現場でしか分からないことですか。

現場の人が考えているのと、法を考える人の考え方が違ったらいいものができないのは当然の事です。

 

異性を考えている人が現場のことをわかっていたら、もっといいやり方を考えるだろうけれどもハンドルを持ってない人が考えるっていうのは机上の空論っていうのもあrます。

 

なかなか双方納得する答えは出てこないものですね。

 

水と油です

世間から求められる「利便性」のしわ寄せ

物流業界が抱える問題は、2024年に働き方改革が 新たに施工されます

どの会社においても営利を目的として成り立っているものであります。

労働時間を短縮というと一概に時間を短くすれば、その業務が全うされるわけでもなく

それで利益が上がるもんでもありません。双方が利益を追求すればするほど

どこかにしわ寄せが来るのは当然です。

 

一般に長距離ドライバーは 他の業種に比べて2割ほど労働時間が長く

労働賃金も低く抑えられているのが現状です。それも長距離ドライバーと

中小型のドライバーの格差は歴然としています。

 

スーパーに行けば当然のように来る日も来る日も

新鮮な野菜や魚が所狭しと並んでいます。

 

 その陰で活躍しているのが運送業界の方たちであって他にはありません。

その業界の人に しわ寄せが来ています。

 

その現状は労働不足というかたちで現れいくら単価を上げようともそこで従事する人がいなかった場合、斜陽産業ということで世間が認知します。

その業界は一気に傾き V 字回復を目指すには相当の時間が必要となります。

 

簡単なテコ入れでは再上昇する可能性は残しておりません。

次の時代を担う世代が注目しなければその業種の発展はないのであって

一般にその影響は計り知れなく物価高騰につながります。

 

立て直すのは今しかないということは各自肝に銘じておくべきことです。

 

まとめ

今の長距離のトラック運転手の現状を考えてみますとこのようになりました

色々な施策を持っていましても相当窮地に立たされている分野だと認識します。

 

この問題は一般庶民の生活に直結した問題に終始します

どの分野においても改善するためには値上げっていうのが改善の一つの方法です

法で規制してもそれは良い方向に向いているようで現場は改善していません。

 

一般の人の理解があって初めて値上げっていうのが容認されますが、

それが改善されなければ上昇トレンドに乗れないことを意味しています。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次