ボリンジャーバンドの見方、、使い方
この記事はボリンジャーバンドの見方、、使い方について参考になればということで解説していきます。
ボリンジャーバンドには三つの特徴があって、この三つの特徴を
理解することによって明日のトレードが大きく変わります
これは私の体感体験からくるもので間違いありません。
見方、、使い方っていうのは分かってないと、
やはりただ単なるインジケーターということになるから知っておくほうがいいですよね
どんな特徴があると言うとボリンジャーバンドは
・スクイーズ、
・エクスパンション
・バンド ウォーク
一目見てわかるっていうような形になってます。
しかしこれは結果であってトレードしてる時には、途中で気がつくことであってなかなか
初期に捉えるっていうのはもちろん良いこととなります。
しかしこの記事を読み終わる頃には、その道のスペシャリストになっていることでしょう。
中央のラインをミドルライン
その上のラインを1シグマ
その上のラインを2シグマ
その上のラインを3シグマと言います
各々標準偏差と言う ライン で表現されています
1シグマで収まる割合は68.3%
2にシグマで収まる割合は95%
3シグマの収まる割合は99.7%
相場が収まる割合はこのような数値ですから、、
その外に出ると変化が起きるということです
2シグマにタッチした状態から異常が起こると上昇することになります。
ですからマイナス1シグマ、2シグマ2シグマ 、3シグマについては上記の状態よりも
反対の動きとなります。
スクイーズ
持合いの状態で相場は行ったり来たりの状態です
エクスパンション
スクイーズを抜けた時、2シグマ の ラインをローソクが抜けた時に
大きく広がる状態をいいます
バンド ウォーク
2シグマのラインに沿ってローソク足が一方向に進んでいく状態を 言います
三つの相場の変わるところがあるということです
そうなんだだからその方向ばかりに進むんではなく、
変化すると捉えた方がいいかもしれないね
変化するところが3か所存在するということで、要注意のところと言えます。
手法には
バンドの形状がスクイーズからエクスパンションに移行するタイミングを狙って
エントリーする方法があります。トレーダーの皆さんはこのようなところで
待ってましたと言わんばかりにエントリーをして稼いでる人もおります。
しかし初心者の方は、相場が動いたからすぐトライするのは控えるということです
相場にはセオリーと同じくして、”ダマシ”というのがあって、
ゆうなればフェイントですね。
一時的に見せるって言うそういうのも相場にはあるって言う事ですね
怖いね
そうなんだでもそれを回避するのも心がける一つで可能ということですね
もっと詳しく突っ込んで見ると
ボリンジャーバンドは上下三つのライトその中央に一本のラインで表しています
エントリー
ローソク足の終値が±2σのラインを超えたら順張りでエントリー
決済 反対側のラインがクルっと反転
決済のタイミングについては、ローソク足が抜けた方と反対側のラインの動きを見て判断します。反対側のラインが方向を変えたらトレンドがある程度継続したということであり、そのタイミングが決済の目安とされています。
ローソク足のラインのみを見ているとダメですよ。
反対のラインを見るんだ!
形は〇、△、□! 幅は 広い、狭い、狭くなった?
ボリンジャーバンドとマインド
相場が保ち合い相場の時にはバンド幅が狭くミドルラインは平行になっています
このような保ち合い相場が続き変化の状態が続く場合、 次に動く場合にはエネルギーの蓄積が大きく相場の変化が期待できます。
この状態のみを発見した場合には、必ずマークすることを忘れないように
努める必要があります。
この地道なことが大相場 を逃すか、掴むかの分かれ道分かれ道になります
大相場の前触れですから目を離さないということが大事になります
なぜなら拡大したところで注目するよりも、動きのないところを注目する方が
やさしく大きな結果が出てきます。
1シグマ2シグマに相場がタッチしますと上がる時には、少し上に振れる傾向にあります。
中央のラインも同じように角度をつけて振れるように変化sいます。
すぐにタッチしたからといってそこでエントリーするのではなく、一呼吸おくまたは
押し目を確認して再度上昇に転じたところでエントリーするのです。
これはどの状態のエントリーでも心がけることです。
これは取引して会得することですが、相場の習性としてエントリーしたところから
元に戻るというのが 習性としてあります。
二等辺三角形を想像してもらったらわかるように、底辺の一角からエントリーをしますと
戻る位置は他の一辺の底辺まで戻ります。
戻る量が少ない場合には上昇に転じるということになります。
この説明はダウ理論からも理解して頂けます。
すでに実際のトレードで体感していると思うのですが、
エントリーしてすぐ戻ってくるということはあると思うんですが、これはこうなるものだという前提でエントリーすれば、精神的負担も少なく焦ることもなくなります。
この対処の仕方というのは、長期足の方向が今エントリーしようとする方向と同じならば、
理に適っているということになります。いずれその方向に進むのですから間違っていても有利に働くことは間違いありません。
線を超えたからすぐエントリーするのではなく、
一呼吸おいて再度上昇に転じて初めてエントリー
この様なエントリーする方法を取組めば、より安全に精神負担の少なく間違いなく
良い結果に繋がります。
まとめ
ボリンジャーバンドを使いチャンスをつかむためには、
相場の流れに沿った順張りと、逆張りが存在することを覚えておいてください。
相場に勝利を求めるならばやはり相場の流れに沿った順張りを推奨しています。
開発者のボリンジャー地震はブレイクアウトの準備を推奨しています。
ボラティリティ・ブレイクアウト
収縮して幅が狭くなったバンドが横ばい状態を続けた後に価格変動を伴ってバンド幅が拡大し始め、バンド2(±2σのライン)の外で終値を付けた時に、ブレイクした方向へポジションを取る売買方法です。
バンドを突破した時にトレンドが発生する可能性が高いことを利用するものです。
バンド・ウォークも同様です。
決済時のトレンドと逆側のバンドの特徴
先行して転換に入ります。
トレンドと逆側のバンドの縮小への転換は、トレンドが減衰して保合いに入るとすぐに起こります。